保護者の有志の方々による絵本の読み聞かせを計画しています。
子ども達の前で実際に読み聞かせをする前に、横浜市立図書館から講師をお招きして、講習会を開催しました。
読み聞かせの効果や意義、絵本の選び方や実際に読むときの工夫や留意点など、具体的な事柄を教えていただきました。
おうちの方と手をつないで楽しく登園!
滑り台、ブランコ、砂遊び、どろんこになってのびのびと自由遊び!
元気にご挨拶、明るく讃美歌を歌い、お祈りで心を落ち着けて一日の活動を始めます。
それぞれの組に分かれて作ったり、運動したり、英語で遊んだり、毎日楽しい活動がたくさんあります!
おうちから持ってきたお弁当をみんなで仲良くいただきます。
ボール遊びや鬼ごっこ、季節によっては園庭にあるカキ採りやびわ採りなど、自然に親しむ遊びを思いっきり体を使ってしています。
絵本の読み聞かせの後、楽しかった一日を思い出しながらさよならをします。
通常保育以外に定期的に次のような保育活動をしています。
全組 毎週
全組が一緒に教会の牧師さんや先生たちから神様のお話をききます。聖書の教え、お祈り、讃美歌を通して、思いやりや親切な行動などを学び、心を養います。
各組 月2回~3回
英語専任教師による英語の時間です。
英語であいさつをしたり、歌ったり、物語を聞いたりすることで英語に触れ、異文化を理解し尊重することを学びます。
各組 毎週
まずは体を思い切り動かすことを中心にスタート。そこから徐々になわとび、ボール遊び、鉄棒、跳び箱、ドッヂボールと発展的な運動へと専任講師が指導していきます。